ガーデニング

ガーデンライトとしてタカショーの道のひかりを2セット買って明るくなったよ

我が家の玄関周りは暗い。理由は簡単、外構予算をケチったから。より正確に言うとこんなに暗いと思っていなかったのだが、外構のライトは後から増設することが面倒臭い。 駐車場から家の玄関までを明るくするために買ったのがタカショーの道のひかり。配線不...
料理

ジャムの本(田中博子 著)で作るいちごジャム

鍋に果物を入れるだけでも作れるジャムは好きな料理の一つ。果物の重量に合わせて砂糖を入れるだけ、という作り方になりがちだけれど、たまにはおいしいジャムってどんなものか作ってみたい!と本を入手して作ってみた。 今回はイチゴジャムを作ったけれど、...
子育て

きれいで設備も充実 茅ケ崎文化会館に行ってきた

茅ヶ崎文化会館は、茅ヶ崎駅から徒歩10分程度の場所にある、コンサートや演劇、展示会や、講演会など、幅広いイベントに利用できる施設です。 今まで入ったことなかったけれど、今回は娘のイベントで行ってきました。 外観は1960年代からやってきたよ...
子育て

イマジナリーフレンドについて気になったから調べたよ

3歳の娘と会話していると、ちょいちょい実在しない友達やその家族が登場する。 どうやらそういうのは「イマジナリーフレンド」というらしく、3歳から7歳ぐらいならよくあることらしい。イマジナリーフレンドとは、想像上の友達のことを指している。つまり...
Uncategorized

宮ケ瀬ダムの街に行ってみた。ついでに清川村のパンフレットもらってきて街の魅力を調べてみた。

相模川ふれあい科学館に行ったついでに宮ケ瀬ダムのほとりの宮ヶ瀬湖畔園地と、道の駅清川にによってきた。 宮ケ瀬湖畔園地は冬になるとライトアップもやっていることで有名。 道の駅清川は、清川村の地元食材を中心に扱っていた。 そこで清川村の紹介パン...
Uncategorized

愛川町の意外な魅力「オギノパン」

「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」のお昼は隣の愛川町「オギノパン」に。 科学館からクルマで20分くらいかかるけれど、パンが安くておいしそうだったので行ってみた。 このパンやさん、懐かしい給食の揚げパンが有名らしく、平日でも自転...
Uncategorized

魚のえさやりに大盛り上がり! 未就学児も楽しめる”相模川ふれあい科学館”いってきたよ。

休みを取れたので、平日に娘を連れて相模原市まで行ってきた。目的地は友人に勧められた「相模川ふれあい科学館」! 450円で入館できる小さな水族館、のつもりでいったらかなり魅力があった。 魚のえさやり水槽は、200円/回。あまりの食いつきに跳ね...
公園

何歳の子供でも楽しめる、小田原の”こどもの森わんぱくらんど”行ってきたよ

週末、娘を連れて神奈川県小田原市にある「子供の森わんぱくらんど」へ。3歳の娘と走り回って楽しんできました。 今回はじめて行ったけれど、広く、高低差もあってアスレチックも複数あるので、走り回るのにはとても向いている。 さらに園内にはミニ鉄道(...
book

3歳前後の娘のための、寝る前に読むお気に入り絵本 ここ半年のお気に入り興味の変化 

娘には1,2歳のころから寝る前には絵本を読み聞かせているのですが、3歳ぐらいになってだんだんと好みの変化も出ています。 そんな3歳の娘の、この半年ぐらいのあたりの本を紹介します。 2歳半ごろはスギヤマカナヨさんの「おはようとおやすみのあいだ...
料理

チーズパン大好きの娘にチーズたっぷりのニョッキを作った話

チーズパン大好きな3歳の娘、ニョッキを食べるかと思って作ったけれど食べてくれなかったのでその記録です。 娘はいつも朝食で、直火式ホットサンドメーカーで焼いたチーズサンドを食べるくらいチーズが好き。だったら、とジャガイモとチーズで作るニョッキ...